
どんちっちアジ
1kg(7尾~14尾入り)
3,240円(税込)
江戸の昔から、300年以上の伝統を受け継ぐ「くさや」
かつて伊豆の島々では、保存食として魚を塩でまぶし、天日で干す加工法を利用していましたが、当時は貴重品であった塩を節約するため、同じ塩水に何度も魚を漬けているうちに、塩水に魚のエキスが加わり、塩汁「くさや汁」が出来たとわれています。
「くさや」のルーツである新島の「くさや汁」は、「くさや」加工者が300年以上の歳月をかけて、繰り返し調合を重ね、各々独自で秘伝の汁を完成させたもの。
独特のにおいも、病みつきになる美味しさも、「くさや汁」ひとつで決まると言われ、作り手のこだわりが凝縮されています。新島では健康と長寿の秘訣として日頃より食卓にのぼり、島民の食生活には欠かせないものとして継承されています。
新島のくさや生産者池村さんは、新島前浜沖で漁れた新鮮な魚を、昔ながらの製法を守り、作りたての「くさや」を家族総出で作っています。「くさや」を焼いたときの匂いは強烈ですが、味は絶品の干物です。
くさやを作り続けて350年、新島より本物の味をご賞味ください。
他商品
商品コード | № kusaya-0002 |
---|---|
商品名 | くさや中干品 青むろ特大品×7枚 |
ポイント | 会員43ポイント 獲得 |
---|---|
内容量 | くさや中干品(青むろ特大品×7枚) |
賞味期限 | 冷蔵1週間 |
配送 | ゆうパック
|
配送サイズ | この商品は80サイズです。 |
原材料名 | 青むろあじ、塩(海水塩) |
備考 | 保存方法:要冷蔵(10℃以下) 「くさやは青むろに限る!」という方へ。脂の乗った大型の青むろです! |
<美味しい焼き方>
「くさや」は弱火で裏面(皮が付いている面)を7、表(開いた面)3ぐらいで焼くのが最も美味しい焼き方です。必ず裏面から焼きましょう。
焼き加減のコツは「少々生かな」と思うぐらいでちょうど良いです。焼き過ぎは硬くなり、美味しくありません。
オーブンでは、大きい青むろあじのくさや、飛魚は180℃で18~20分、小さい「くさや」は150℃で13~15分焼くと、良い感じに焼けます。
<美味しい食べ方>
どんちっちアジ
1kg(7尾~14尾入り)
3,240円(税込)
氷見の寒ブリ
丸一本
75,600円(税込)
北海道産根ほっけ
特大サイズ2枚
2,808円(税込)
甘鯛一夜干し
2~3尾入り(600g)
4,320円(税込)
超特大のどぐろ一夜干し
一尾480g以上
5,980円(税込)
下関のとらふぐ
とらふくフルコースセット3~4人前 有田焼青磁皿30cm
21,600円(税込)
船凍イカ
5ハイ
2,268円(税込)
特大のどぐろ一夜干し
一尾300g
3,510円(税込)
三木さんの宮崎産特大生ライチ
特大粒12粒
11,880円(税込)
完熟マスクメロン
良品L1個(化粧箱入り)
5,292円(税込)
和楽 博多もつ鍋【醤油味】
4~5人前 ちゃんぽん麺付き
10,800円(税込)
日本海の天然真鯛
1kg前後
4,860円(税込)