価格帯で選ぶ






















知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がる日本最大の砂嘴(さし:砂の堆積で作られた地形)野付半島。
海流の浸食によってできた複雑に入り組む海岸線は多様な生命を育み道内でも有数の漁場となっています。

そんな野付半島の初夏と晩秋を代表する海産物が「ホッカイシマエビ」です。

北海道でもごく一部の地域でしか獲れず、年々漁獲量が少なくなっているため、幻と言われるほど希少なホッカイシマエビですが、野付半島の内湾は産卵床となるアマモが群生し、ホッカイシマエビの絶好の住処となっています。

ホッカイシマエビ漁は、打瀬舟(うたせぶね)漁という、帆を立てて風と潮の力だけで網を引く曳網漁で、船のスクリューでアマモを傷つけず、資源保護の観点からも、ホッカイシマエビの安定した水揚げに繋がっています。

あじたびでは地元漁師が水揚げした、希少なホッカイシマエビの中でも甘みの強い特大サイズに限定。

鮮度が落ちやすいホッカイシマエビを水揚げ後すぐに茹で上げ、急速冷凍をかけることで獲れたて茹でたての鮮度を封じ込めました。

熱を加えることで真っ赤に染まった身は、しっとりジューシーでプリッと弾力のある食感。噛みしめるごとに凝縮された海老の甘みと旨みがあふれ出します。
頭の殻を外していただくミソの味わいもまた格別で、殻に張り付いたミソを吸い込むようにいただけばまさに至福のひととき。
残った殻はお味噌汁に入れても濃いダシが出ますので、丸々1尾を余すことなくご堪能いただけます。

身の甘みと旨み、ミソのコクのどれもが他のエビと比べて一段上の濃さがあり、その味わいは食べれば必ず虜になるほど!厳寒の海で育つ海老ならではの力強い味わいです。

野付半島の初夏と晩秋を鮮やかに彩る「海のルビー」。
希少なホッカイシマエビをご堪能ください。

 

他商品

  • 代引不可

商品コード
№ hokkaishimaebi-0001
商品名
野付湾産ホッカイシマエビ
特大サイズ500g
ポイント
会員118ポイント 獲得
内容量

特大サイズ(20尾前後)

賞味期限

冷凍30日

配送
ヤマト運輸
  • クール便

配送サイズ
この商品は60サイズです。
配送料
配送料はこちら
原材料名

ホッカイシマエビ(北海道産)

備考

保存方法:要冷凍(-18℃以下)



アマモと呼ばれる海草に覆われた水深1~3mほどの野付湾は「海のゆりかご」と言われ、北海シマエビの絶好の生息地となっています。

打瀬船漁はアマモを舟のスクリューで傷つけないために、帆が受ける潮風を推進力としながら漁をする独特の漁法で、湾の他の生き物の住処も荒らさない、明治時代から100年以上続く伝統漁法です。

漁期は資源保護のため6月中旬~7月末までと、10月中旬~11月中旬までと決められています。

三角の帆をはためかせて静かにすべる打瀬舟の情景は野付湾の風物詩。
北海道に関係する自然・文化・産業などの中から、次世代へ継承したいものとして北海道遺産構想推進協議会が選定した有形無形の財産群「北海道遺産」にも選ばれています。

 

 


関連商品


この商品を購入している人は、こんな商品も見ています。