高級黒檀漆塗箸「紬」
女性用一膳№38
5,500円(税込)
クリスマスツリーの原型は、北欧の冬至の祭りで用いられるモミの木と言われています。古来より北欧では、冬でも青々とした葉を茂らせるモミの木は「強い生命力の象徴」とされてきました。中世以来、クリスマスシーズンを彩る象徴として、クリスマスツリーは欠かせないものとなっています。
オークヴィレッジのクリスマスツリーは、日本の無垢の木を使い、1300年の歴史を誇る「飛騨の匠」の伝統技法によって、一つ一つ手作業で作られています。無垢の木ならではの自然な木目と、木のぬくもりを活かした伝統工法の「木組み」でつくったツリーは、聖夜の素敵なクリスマスを演出してくれることでしょう。
クリスマスツリーを彩る華やかなオーナメントは、オークヴィレッジの工房がたたずむ飛騨の森で集めたブナ、ヒノキ、カラマツなどの木の実や、木をくり貫いたものを使用。一つ一つ飛騨の匠の手で仕上げたオーナメントは、形や大きさなど、どれ一つとして同じものが無い自然のもの。
無垢の木のクリスマスツリーとも相性がよく、温かみを感じる、世界に一つだけのオーナメントです。
オルゴールの入った丸く愛らしい鉢の部分は、音がより美しく響くようにクルミ材を使用しています。柔らかく優しい音色は、オルゴール職人もびっくりするほど。テーブルや台の上に置くと、メロディがより透きとおり、和やかに響きます。
無垢の木本来のあたたかい質感を保つため、天然の植物性オイルを使用し、木目を活かしたやさしい雰囲気のツリー。年月を重ねるごとに独特の風合いを醸し出していきます。
常緑樹のように、時を経ても色あせないものとして、お子様からお孫さん、お孫さんからその次の世代へ、何世代にわたってお使いいただけます。
ツリーがゆっくりとまわりながら、鉢の中のオルゴールがやさしいメロディーを奏でる、日本の森から生まれたオルゴールツリーです。木のぬくもりと心温まるオルゴールの音色とともに、飛騨の森から心をこめてお届けします。
今年のクリスマスは、家族みんなでクリスマスツリーを囲んで、ディナーを楽しんでみませんか。
クリスマスプレゼントにも最適の逸品です。
他商品
商品コード | № tree-0002 |
---|---|
商品名 | オークヴィレッジ オルゴールツリー(ナチュラル) |
販売価格 | 14,850円(税込) |
---|
ポイント | 会員148ポイント 獲得 |
---|---|
配送 | ヤマト運輸 |
配送サイズ | この商品は100サイズです。 |
配送料 | 配送料はこちら |
原材料名 | シナ(葉)、ナラ(幹)、クルミ(鉢)、トチ(星) 仕上げ:植物性オイルなど |
備考 | 曲目: We Wish You A Merry Christmas
サイズ:直径18.4×高さ30cm 重さ:約800g ※オリジナルオーナメント24個付き (リボンの色は赤・緑・白の3色) |
曲目:2018年より、グリーン・ナチュラルとも「ウィ・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス」になりました。 |
オークヴィレッジは、国産無垢材を使用して身の回りの生活用品からおもちゃ、建築まで身近な暮らしのアイテムを制作している会社です。
1974年の創設当初から、木という身近な素材を使い、環境との共生を目指したモノ造りを実践することが、社会的責任だと考えています。これを実現するために、「100年かかって育った木は100年使えるものに」「お椀から建物まで」「子ども一人、ドングリ一粒」 という3つの理念のもと、先達が育んできた人と木の文化に根ざした様々な活動を続けています。
100年かかって育った木は100年使えるものに
私たちが用いる材料は、永い時間をかけて大きく育った木です。その木が生きた年月と同じくらい、永く使い続けられるモノ造りを目指しています。
お椀から建物まで
日本に生育する様々な木を用いて、玩具、文具、漆器から家具、そして木造建築まで。暮らしの様々な場面で自然素材を活かす提案をしています。
子ども一人、ドングリ一粒
木を使ったら、100年後に同じ大きさになるドングリを一粒植えて、木を山へ返そう、と考え、NPO法人『ドングリの会』などの活動を通じて広葉樹の植林・育林を続けています。
高級黒檀漆塗箸「紬」
女性用一膳№38
5,500円(税込)
オークヴィレッジ
寄木の積木 (木箱入り)
12,960円(税込)
オークヴィレッジ
オルゴールツリー(グリーン)
14,850円(税込)
お多福の特選比内地鶏
きりたんぽ鍋 2人前
6,950円(税込)
青森鰺ヶ沢産 生干し炭焼きイカ
120g
972円(税込)
天然特大岩牡蠣「夏輝」
特大サイズ×3個
8,150円(税込)
伊勢海老干物
1尾(450g)
5,940円(税込)