価格帯で選ぶ




















兵庫県南西部に位置するたつの市。江戸時代には播州龍野藩5万3千石の城下町として栄え、今もその雅な面影を残していることから「播磨の小京都」と呼ばれています。
たつの市を代表する特産品と言えば日本三大そうめんの一つである「播州素麺」。

高級手延そうめん「揖保乃糸」は、厳選した小麦と赤穂の塩を原料に、およそ600年受け継がれる伝統の手延製法で、幾度も熟成を重ねながら、職人が丹精込めて作り上げる播州地方の名品。
全国の素麺生産量の35%を占め、今や全国に知らない人はいないと言われるほどの知名度を誇っています。

その品質の高さから圧倒的なブランド力を誇る「揖保乃糸」ですが、品質のばらつきが出ないよう原料は兵庫県手延素麺協同組合が一括購入。製造後にも検査指導員による検品と、麺水分・麺線・麺質・色択(白度)・香気の5項目による厳格な格付けがおこなわれます。

【紫帯】の縒(より)つむぎは、希少な北海道産小麦を100%使用。
「ねかし(熟成)」と「延ばし」の工程を繰り返し丹念に作りあげる伝統の手延べ製法により、国産小麦100%では難しいとされるモチモチとしたコシのある麺を実現しました。

艶やかな麺は淡いクリーム色。太さも適度にありコシがあるため、麺の一本一本までしっかり弾力が感じられます。
ツルツルと喉越しも良く舌触りも滑らか。噛みしめるごとにモチモチとした食感と小麦本来の風味が味わえる逸品です。

日本一の生産量を誇る揖保乃糸の中で異彩を放つ【紫帯】は、そうめん好きな方に是非お試しいただきたい逸品。

600年の伝統製法で作り上げる国産小麦の素麺の味わいをご堪能ください。

他商品

商品コード
№ ibonoito-0005
商品名
手延素麺「揖保乃糸」
縒つむぎ950g(50g×19束)
ポイント
会員32ポイント 獲得
内容量

950g(50g×19束)

賞味期限

2年6ヶ月

配送
佐川急便
配送サイズ
この商品は60サイズです。
配送料
配送料はこちら
原材料名

小麦粉・食塩・食用植物油

備考

保存方法:高温多湿を避け、常温にて保管

手提げ袋は1枚110円にてお付けいたします。ご希望の方は「備考欄」へ【手提げ袋〇〇枚希望】とご記入ください。

 



播州のそうめんづくりの始まり

播州地区でのそうめんの生産の歴史は古く、斑鳩寺(揖保郡太子町)の古文書「鵤庄引付」(1418年)に「サウメン」の記述、伊和神社(宍粟市一宮町)社殿造営の祝言に"そうめん"を使う(1461年)等に記録が見られます。

播州でそうめんづくりが本格的になったのは、江戸時代の安永頃(1771年〜1780年)だと考えられ、当時は龍野藩の「許可業種」として奨励されていたようです。

また伝統の「揖保乃糸」の産地化は、龍野藩が著名な産物の保護育成を始めた文化年間頃(1804年〜1818年)からだと考えられます。

 

 

 

江戸時代のそうめん製造者仲間の約束

そうめんを作る農家が増え生産量が伸びるにつれて、粗製乱造で産地の信用を落とす者が現れるようになりました。そこで、龍野藩・林田藩・新宮藩内のそうめん屋仲間が集まり、品質などについて取り決めを交わしたのがこの文書です。違反した場合は違約金として2両を払うとあり、厳しい管理が行われたようです。

揖保乃糸の歴史

明治維新後は、廃藩置県により龍野藩の保護がなくなったため、そうめん製造業者が集まり明治7年に開益社を設立。よい製品を作るための組織としての強化を図り、明治20年に現組合の前身となる「播磨国揖東西両郡素麺営業組合」が誕生しました。以来100年以上にわたり品質と技術の安定に努め、手延素麺「揖保乃糸」は生産量日本一を誇るトップブランドとして今日に至っています。

 


関連商品


この商品を購入している人は、こんな商品も見ています。