
知床黒そいの豪華海鮮鍋
2人前
5,724円(税込)
「関さば」は、豊予海峡(速吸の瀬戸)で漁獲され、大分県大分市の佐賀関で水揚げされるサバのことです。
「関あじ」とともに、水産品の高級ブランドとして知られている逸品です。
豊予海峡は、水温の変化が少なく餌となるプランクトンが豊富で、潮流が速いため、この海域で生育するサバは肥育がよく身が締まっています。
体色は金色がかり、腹部に線が入り、脂肪量の季節による変化が小さいのが特徴です。
この海域は波が高く海底の起伏が複雑で漁網を使った漁に適さないため、伝統的に「一本釣り」が行われ、「活け締め」が施されています。このような丁寧な取り扱いにより、魚にストレスがかからず味の変化がありません。
また魚体に傷が付きにくく、鮮度が落ちにくいというのも特徴です。
適度な脂肪を持ち、鮮度が落ちにくいことから、「関さば」は刺身として食べるのが最適な魚です。
活けじめした「関さば」の刺身はきゅっと身が締まり、コリコリとした歯ごたえ。それでいて口の中でとろけるような味わいは、一度食べたら忘れられないおいしさです。佐賀関漁港よりご自宅へ直送いたします。是非ご賞味ください。
地域ブランドを適切に保護するため、本物の「関さば」には、佐賀関町の認定シールが必ず貼られています。
あじたびでは大分漁協佐賀関支店と直接契約を結んでおりますので、認定シールを貼付したものをお届けいたします。
地の食べ方「りゅうきゅう」
「関さば」を刺身にして、ふつうのお刺身よりちょっと小さめのさいころ状に切ります。
それをお酒と醤油をあわせたたれに小口切りにした子ネギをたっぷり加え、冷蔵庫でしばらくおきます。
味がしみたら、そのまま食べられてもいいですし、熱いご飯にかけて「りゅうきゅう丼」にしてもおいしいです。
また熱いご飯の上にかけて、その上からさらに、出来るだけ熱いお茶をかけて、しばらくお茶碗に蓋をして蒸らします。
「関さば」の表面が白くなった程度でいただくと、とてもおいしい「りゅうきゅう茶漬け」になります。
海のシケや、風が強い日は漁がおこなえません。数日間漁ができないこともありますので、お届け日の指定はできません。ご了承いただけましたら幸いです。
他商品
商品コード | № saganoseki-0001 |
---|---|
商品名 | 関さば(関サバ) 一尾500g前後 |
販売価格 | 4,320円(税込) |
---|
出荷期間 | 11月上旬~2月下旬 |
---|---|
ポイント | 会員43ポイント 獲得 |
内容量 | 一尾500g前後 |
賞味期限 | 到着日にお召し上がりください。 |
配送 | ヤマト運輸
|
配送サイズ | この商品は80サイズです。 |
配送料 | 配送料はこちら |
原材料名 | 真サバ |
備考 | ※お受け取りが出来ない曜日・お時間がございましたら備考欄に記載をお願い致します。 |
「関さば」。今や全国的なブランドとして、その名をとどろかす高級魚ですが、高級魚たるゆえんは意外と知られていません。
漁場環境
「関さば」の獲れる佐賀関(さがのせき)の高島周辺の漁場は、日本でも有数の一本釣り漁場です。
瀬戸内海の水塊と、太平洋の水塊がぶつかりあう水域で、潮流が速い上に、餌となる生物が豊富に発生します。海底地形が非常に起伏に富んでいるため、「瀬」と呼ばれる釣りのポイントが多数点在しています。これが好漁場たるゆえんです。
漁場の餌の豊富さからほど良く太り、潮流の速さから身が十分に引き締まり、関ものならではの味と歯ごたえが生まれてくるのです。
また、佐賀関の漁場特性として、一年を通じて水温の変化が少ない事があげられます。夏は他の海域より冷たく、冬は暖かいのです。
この海域特性、特に夏場の湧昇流に含まれる栄養分が餌生物を増やし、かつ「関サバ」の身を引き締める一要因になっていると考えられています。
瀬付き魚
普通、アジやサバは回遊魚で、群れをなして泳いできたところを網で一網打尽にされますが、「関さば」は回遊せず一所の瀬に居付くといわれています。このように瀬に住み付く魚を「瀬付き魚」といいますが、アジやサバで「瀬付き魚」になる例は全国でも少ないそうです。
お魚博士:末広恭雄氏は、「真サバのうち、横腹に1本薄い金色の筋の入っているのはとびきり上等で、たいてい高級料亭に直行してしまうので、われわれの目に触れる事は少ない。」と、瀬付きのサバの価値を表現していますが、「関さば」は「瀬付き」だからこそ独特の美味しさがあります。
流通
大事に一本釣りで漁獲された「関さば」は、漁船が帰港すると、まず、漁協の網いけすに移されます。
重さを計ると、魚が暴れて体が擦れる上に、筋肉に無理がいって、身が割れる恐れがあります。そのため計りは使わず、水面からの魚の大きさからおおよその重さを見て取り、船のいけまから一気にすくい取るのです。
見ただけで重さを知るには、かなりの熟練を要します。これを「面(つら)買い」といいます。
また、その日釣れた魚を「新魚(あらいよ)」と呼んでいますが、この魚は極度の興奮状態にあるため、活魚出荷する場合、必ず1日網いけすの中で落ちつかせなければなりません。そして決して、前日釣れた魚と同じいけすには入れません。興奮状態の新魚が暴れて、前日釣れた魚を痛めるからです。
そのため、魚種別に、そして釣れた日別にいけすを用意し、品質管理をおこなっています。
活けじめ
また、東京などの遠隔地に輸送する場合や、消費者に直接販売する場合など、必ず「活けじめ」という処理をします。
「活けじめ」とは、魚に神経抜きを施し、包丁を入れて脊髄を切断し、血を抜き、潮水(氷を入れた海水)で冷やすことです。すべてが手作業なだけに高度な技術と手間を要しますが、この作業が魚の活きの良さを持続させます。
この「活けじめ」という処理は、海で先ほどまで泳いでいた状態のままおいしく召し上がっていただくための処理なのです。
「関さば」は、特殊な漁場環境、かたくなに一本釣り漁業にこだわり続ける佐賀関の漁民達、そして、魚を宝石のように大事に扱う漁協の職員達の努力があってこそ、初めて生み出されるブランドなのです。
※地域ブランドを適切に保護するために、本物の「関さば」には、佐賀関町の認定シールが必ず貼られています。
知床黒そいの豪華海鮮鍋
2人前
5,724円(税込)
知床の旨味干し
5種7尾詰め合わせ
7,020円(税込)
しら河のひつまぶし
4人前
7,820円(税込)
天然生あんこう鍋
2人前【料亭のだし付】
5,400円(税込)
うな富士 国産青うなぎ
ひつまぶし(化粧箱入り)
6,588円(税込)
淡路島由良産 極上鱧セット
2~3人前
7,560円(税込)
大根音松商店謹製 能登の華
このわた・干しくちこギフト
8,208円(税込)
関あじ(関アジ)
一尾500g前後
3,780円(税込)
妻有ポーク
熟成バラベーコン180g×2本
3,240円(税込)
愛媛西宇和産せとか
赤秀 約2.5kg
6,480円(税込)
【牝牛限定】特選神戸ビーフ
サーロインステーキ200g×3枚
27,540円(税込)
小木の船凍スルメイカ
5ハイ
3,500円(税込)