価格帯で選ぶ






















広島県東広島市西条町。灘・伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」の一つであるこの町には多くの酒蔵があり、古くより「酒都」と呼ばれていました。

JR西条駅周辺の酒蔵通りは、石畳が敷かれ、蔵に挟まれた狭い道を散策することができます。

また、毎年10月に西条周辺の酒蔵が力を上げて行う「酒まつり」には、全国の呑み助たちが訪れ、毎年20万人以上の人出でにぎわいます。 

そんな「酒都」西条の銘酒である「賀茂泉酒造」「福美人酒造」「亀齢酒造」「金光酒造」「西條鶴醸造」の大吟醸酒粕を使用し、これまでとは違う新たな味わい方として、和風のかりんとうを作りました。

酒粕にはほとんど手を加えず、プレーンのかりんとうにコーティングすることで風味を残しています。

気分はノンアルコールの酒蔵巡り。5蔵元の酒粕の風味の違いを堪能し、味比べで酒蔵をめぐる感覚が楽しめます。 

西条酒の酒粕を使用した「和スウィーツ」。
利き酒ならぬ、利きかりんとうをどうぞお楽しみください。

  • 代引不可

商品コード
№ karinto-0001
商品名
大吟醸酒粕かりんとうセット
5酒蔵×9個
ポイント
会員41ポイント 獲得
内容量

賀茂泉(35g×2)
亀齢(35g×2)
福美人(35g×2)
桜吹雪(35g×2)
西條鶴(35g×1)

賞味期限

120日

配送
ヤマト運輸
配送サイズ
この商品は60サイズです。
配送料
配送料はこちら
原材料名

小麦粉、砂糖、酒粕、水あめ、食塩、食用油脂、膨張剤

備考

保存方法:常温で保存



赤レンガの煙突を見つけたら、そこには日本酒があります。まるでタイムスリップしたような西条の旅。銘醸地の誉れ高いまちには九の蔵元が建ち並び、由緒ある白壁の通りをそぞろ歩けば、日本酒の歴史を物語る酒蔵に出会えます。

福美人酒造株式会社

1917(大正6)年、酒造業者有志の出資により、全国で初めて法人組織の蔵として創業しました。間もなく全国酒類品評会の最高位を連続受賞し、審査標準酒の栄誉を受けました。さらに、酒造業界の要請で杜氏や発酵工学の技術者を養成する教育機関に指定され、1970(昭和45)年頃まで「西条酒造学校」として多くの人材を輩出した。「福美人」の名のごとく、ふくよかでやさしい口あたりの酒は、広島の酒の代名詞である女酒を代表する銘柄といわれています。

亀齢酒造株式会社

百薬の長である酒を口にすることで、亀のごとく長生きすることを願って「亀齢」と命名されました。1917(大正6)年の全国清酒品評会で、初代名誉賞を受賞した伝統ある酒蔵です。甘口が多い広島酒の中では、辛口の酒で喉ごしのうまさを身上としています。広島県産の酒造好適米をふんだんに使用し、蔵の伝統を受け継ぐ手造りの技法で醸した酒は、全国にファンを広げていっます。麺に日本酒を練り込んだ「醸華町うどん」や酒粕を原料にした美肌石鹸も好評です。

金光酒造合資会社(桜吹雪)

1880(明治13)年創業。2003(平成15)年より杜氏制を廃止し、若手社員による手造りの手法に切り替えました。蔵元自ら造りの指揮をとり、生産から販売まで、さらにはお客様の手元に届くまで責任を持った販売を行うことができるのが強みです。少量生産ゆえに、一升瓶2,000円から1万円の酒まで同じ手間暇をかけ、純米以上の特定名称酒(プレミアム酒)は冷蔵貯蔵を徹底しています。柔らかな口あたりと、爽やかな香りが若い人を中心に人気を集めています。

賀茂泉酒造株式会社

1912(大正元)年創業。醸造アルコールなどを添加した三増酒が主流だった昭和40年代、日本酒本来の姿を求めて、米と米麹だけで醸す純米酒の復活に取り組みます。1971(昭和46)年、当時としては画期的な精米歩合60%の純米吟醸酒を世に送り出し、全国的にその名を広めました。純米醸造を完成させたのは、広島の現役最古参として尊敬を集める増田幸夫杜氏。炭素ろ過を行わず、芳醇な味わいとコクを引き出した酒は、ほんのり山吹色をしています。

西條鶴醸造株式会社

大部分が明治中期に建てられたそのままの姿で、西条の中では唯一今も煙突を使う、明治37年(1904年)創業の蔵元です。「軽さ」と「後切れの良さ」をキーワードにした蔵では、良質の吟醸酒の定評があり、モンドセレクション9年連続金賞受賞の『ゴールド西條鶴』や11年連続金賞受賞の『大吟醸原酒 神髄』など、手間を惜しまず、造りの小さい蔵だからこそできる高い品質の酒造りを心がけています。


関連商品


この商品を購入している人は、こんな商品も見ています。