
小木の船凍スルメイカ
5ハイ
2,850円(税込)
2万本に1本 幻の鮭「鮭児」
鮭児(ケイジ)とはアムール川本籍の脂ののった若いシロザケです。10月上旬から中旬にかけて、主に知床から網走付近で水揚げされます。脂肪比率が通常2~15%程度の銀毛シロザケより極めて高く、20%~30%あります。希少性においては、2006年度 斜里町における斜里第一漁業協同組合とウトロ漁業協同組合の2つの漁協の1年間のシロサケの合計水揚げ数は約850万匹で、その内、鮭児の水揚げ量は480匹と極めて少なく、その比率は1万本~2万本に1本という割合になります。
市場を一切流通しないからお買い得
その希少性から市場でも常に高値で取引されている鮭児ですが、あじたびでは地元漁師との特別なコネクションを持つ仲買人から直接仕入れるため、市場を一切経由せず、市場相場に比べてかなりお得な価格でご案内が可能です。
半身だからお求めやすく、調理も簡単
このお買い得の鮭児をさらに半身にしてお届けします。半身ならお値段も半額。量も半分ですから、1本は食べきれないという方にもオススメです。しかも半身でお届けするため、ご家庭では難しい鮭の三枚下ろし等面倒な下処理も必要なく、ご家庭の包丁で簡単に調理できます。さらに半身にすることで、本物の鮭児を見極めてお出しすることができます。
450g半身2枚限定 早い者勝ちです
鮭児は都内での需要増加に伴い、引き合いがますます激化。地元斜里の漁協でも、鮭児はなかなかお目にかかれません。ただいまご用意できる鮭児は半身2枚だけ!早い者勝ちです。
全身トロといわれる鮭児は、どこを食べても脂がたっぷりと乗っています。皿の上に載せておくと、脂が自然に溶け出して、皿に脂がたまるほどの脂乗りです。刺身にすれば、とろけるような舌ざわりと、口中に広がる鮭の脂と旨みを堪能でき、塩焼きにすれば、いままで体験したことのない様な味わいに感動すること間違いありません。
商品コード | № keiji-0007 |
---|---|
商品名 | 鮭児(ケイジ)半身 450g(半身一枚) |
販売価格 | 22,000円(税込) |
---|
出荷期間 | 10月上旬~1月上旬 |
---|---|
ポイント | 会員220ポイント 獲得 |
内容量 | 450g(半身一枚) |
賞味期限 | 冷凍保存で60日 |
配送 | 佐川急便
|
配送サイズ | この商品は80サイズです。 |
配送料 | 配送料はこちら |
原材料名 | シロサケ(知床斜里産) |
備考 | 内容量:450g(半身一枚) |
知床・鮭児商品
全身に栄養たっぷり。
鮭児は卵巣、精巣が未成熟でありその為、魚体全身に脂がのっております。つまり筋子も白子もみえない。しかし型が大きくなると細い筋子、白子などが確認されます。
小ぶりだけどおいしい。
鮭児は2kg台が中心で、0.6kg~1kg台もあります。
ますのすけ、トキシラズと違うのは、体が大きくなるほど脂があっておいしいとは異なり小ぶりでも脂がのっているのが特徴です。
色はピンク色でかつ繊細な舌ざわりのため、ルイベ刺身で食べると口の中でとろけるようです。
解凍はゆっくりが基本です。半解凍のうちに切り身にしたり刺身用に柵取りしたりすると、身くずれをおこすことなく調理できます。
塩ふり焼きにする場合は塩をふりかけてから数時間浸透させてから焼くと、より旨味成分が出ておいしくお召し上がりいただけます。
鮭児タグによる認証
斜里町は斜里第一漁業協同組合とウトロ漁業協同組合の2つの漁協から出荷されたものが荷受、セリ、買受人のきびしいチェックのもとで各組合の認証タグがつけられております。
半身加工、切身加工の出荷についてはタッグがつきませんのでご了承ください。
小木の船凍スルメイカ
5ハイ
2,850円(税込)
襟裳産「銀聖」鮭 塩引き鮭
特大サイズ一本姿造り(カット済み)
20,520円(税込)
北海道産根ほっけ
特大サイズ3枚
4,860円(税込)
水いか(アオリイカ)するめ
大の型3枚
9,072円(税込)
天然活とらふぐ料理セット
4~5人前
29,800円(税込)
鰺ヶ沢のスルメイカ
イカ尽くしセット4種
3,618円(税込)
有明海苔(佐賀海苔)
焼きのり
1,350円(税込)
襟裳産「銀聖」鮭 塩引き鮭
大サイズ一本姿造り(丸一本)
16,200円(税込)
出雲茶物語セット
5,400円(税込)
小田商店 国産からしれんこん
600g(2~4本)
3,240円(税込)
【活】九十九里地はまぐり
Mサイズ1kg
3,240円(税込)
有明海苔(佐賀海苔)
おにぎり塩のり
465円(税込)