価格帯で選ぶ


















福島県西部一帯を占める会津地方の中心都市「会津若松市」。
江戸時代には会津藩の城下町として盛え、現在も鶴ヶ城や白虎隊など、歴史上の事物が点在し、数多くの観光客を集めています。
また、肥沃な大地と清廉で豊富な水、盆地特有の寒暖差が大きい気候により、日本有数の農作物の産地としても知られています。

特に米と柿は、会津の秋を代表する農作物であり、とりわけ晩秋に収穫される「身しらず柿」は、その食感と味わいから、毎年皇室献上の栄誉を賜わっています。

皇室に献上される身しらず柿は、会津若松市内の門田町御山地区にある「北御山生柿生産出荷組合」の組合員9名が栽培した柿に限られ、「会津みしらず柿」として、福島県知事を通じて、天皇家および各宮家に献上されます。
御山地区は、会津盆地の南側斜面に面した扇状地にあり、土壌は黒色粘土質。一年を通して西日が多くあたるため、日射時間が長く、阿賀野川上流部の清流が果樹栽培に適した環境を作り出しています。

あじたびがお届けする「会津みしらず柿」は、山内清則さんが栽培収穫したもの。
山内清則さんは「北御山生柿生産出荷組合」組合員の一人で、200年以上前からこの地で柿を作り続ける柿専業農家の八代目。代々みしらず柿の栽培を手掛けています。

山内さんの果樹園では、化学肥料を使用せず、有機肥料のみで栽培をおこない、農薬についても必要最低限の使用にとどめています。また、5月中旬からの摘蕾、7月からの摘果、盆すぎに再度摘果の確認をし、1~3枝に1個の実に厳選するため、収穫直前の身しらず柿は大きく立派に育ちます。

太陽の恵みを受けて大きく育った身しらず柿は、会津の寒さにさらされ、ゆっくりと樹上で熟成します。この寒中樹上熟成が、身しらず柿のおいしさを一段と引き上げてくれるのです。

樹上熟成した身しらず柿は渋柿のため、そのままでは食べられず、渋抜きが必要です。
最近はエチレンガスを使用して渋抜きをするのが一般的ですが、山内さんは昔ながらの方法で、渋抜き用のアルコールを使います。
2週間かけてじっくりゆっくりとさわす(渋抜きする)ことで、みしらず柿本来の上質な甘さと食感に仕上げています。

渋抜きがされた山内さんの会津みしらず柿は、艶のある見事な橙色。手に取るとずっしりと重く、他の柿にはない凛とした気品さえ感じます。

あじたびでは、山内さんの会津みしらず柿の中でも、4L・5Lの特大サイズに限定し、さらに形の良いものを厳選してお届けします。
また、通常会津みしらず柿は磨きを行った上で、フルーツキャップに包まれ出荷されますが、あじたびでは一つ一つ和紙で手包みし、その上からネットをかけて出荷いたします。

種がないので食べやすく、自然の甘さが格別です。
硬すぎず、軟らかすぎない状態でお届けいたしますので、軟らかめの食感がお好みの場合は追熟してお召し上がりください。

市場ではお目にかかれない、山内さんの丹精込めて育てた会津みしらず柿を是非ご賞味ください。
お世話になった方へのご贈答としても最適です。

他商品

  • 期間限定
  • 予約商品

商品コード
№ mishirazukaki-0001
商品名
会津みしらず柿(和紙手包み包装)
5L 3kg(9玉)
販売価格7,560円(税込)
現在、販売期間外となります。
出荷期間
12月上旬~12月中旬
ポイント
会員75ポイント 獲得
内容量

5Lサイズ3kg

賞味期限

7日

配送
ヤマト運輸
配送サイズ
この商品は80サイズです。
配送料
配送料はこちら
原材料名

あいづみしらず柿(会津産)

備考

保存方法:常温にてお早めにお召し上がりください。

備考:収穫でき次第の発送となります。

日付指定は出来ません。

商品に関する注意点

 

みしらず柿は11月下旬から12月中旬にかけて発送いたします。
着日指定はできませんのでご了承ください。

なるべく新鮮な状態で渋抜きが完了したものから発送いたします。
そのため、まれに渋が少し残るものもありますが、その場合は2~3日置いて(追熟して)からお召し上がりください。

トロっとした軟らかめがお好きなお客様も、何日か置きますと軟らかくなります。

柿の中に黒い点や表面に黒い筋などが入る場合がありますが、渋抜きをする際に出るもので、傷み等ではありません。安心してお召し上がりください。

 



会津みしらず柿の歴史

戦国時代の天正年間に、福島県二本松市小浜を支配していた大内氏は、小浜にある西念寺の住職・夕安和尚を中国に派遣しました。

中国留学時に夕安和尚は柿に出会い、その苗木を中国から持ち帰り栽培したことが発祥とされています。その後、大内氏は、天正13(1585)年9月25日に滅亡。会津へ逃れます。
その際に、西念寺の柿も持ち込まれ、現在の「会津身不知柿」となったと伝えられています。

会津では、甘柿は根づかず、渋柿が広がりました。 また、会津では漆器が盛んであり、渋を多用することからも、柿は盛んに栽培されました。

柿の渋は、紙や傘、防水シートの代わりとして多用されたため、それに伴い渋柿の栽培も増え、会津は全国でも有数の柿の産地として知られるようになっていきました。

 

皇室への献上柿

昭和3年、会津藩ゆかりの故:松平勢津子様が秩父宮様とご結婚されたのを祝い、天皇家・各宮家に会津みしらず柿を献上したのが始まりです。現在は福島県知事が献上する形で、毎年、天皇家・各宮家に献上されています。

身しらず柿の名前の由来

「身しらず」という名前の由来には3つの説があると言われています。

1.枝が折れそうなほど沢山の実を付けるため、身の程を知らない柿と言われたことから。
2.江戸時代に徳川将軍へ献上した際に、「未だかかる美味な柿を見知らず(これほど美味しい柿は食べたことがない)」と称賛されたことから。
3.この柿の美味しさに、身の程を知らず食べ過ぎてしまうということから。

いずれにせよ美味しい柿ゆえに付いた名前だと言えましょう。


関連商品


この商品を購入している人は、こんな商品も見ています。