
室津一年牡蠣詰め合わせ
殻牡蠣1kg+剥き身500g
4,500円(税込)
北海道の東端に位置し、突端を意味するアイヌ語「シリエトク」から名付けられた知床半島の付け根に位置する斜里町。
斜里町の中央を流れる斜里川は、遡上する鮭・カラフトマス・サクラマスの数が日本一の河川。豊かな恵みに支えられ、斜里町は市町村別の鮭の漁獲量が17年連続で日本一!名実ともに「鮭の町」として知られています。
そんな鮭の町:斜里町で水揚げされた新鮮な鮭をふんだんに詰め合わせた知床の石狩鍋セットです。
厳寒のオホーツク海で旨みが凝縮された昆布を引き、市販の味噌をアラ出汁に溶きのばし、キャベツ・たまねぎ・長ネギなどの野菜と一緒に鮭とホタテを加えて煮込むだけ。知床の石狩鍋を簡単にお楽しみいただけます。
昆布ベースの味噌出汁に、鮭の頭からも出汁を取るため、鮭の脂と旨みがしっかりと染み出し、極上の鮭スープに仕上がります。
たっぷりと脂の乗った秋鮭は、ホクホクとした食感と噛み締めるごとに染み出す鮭本来の旨みが口いっぱいに広がります。
ホタテは熱を加えることで甘みが増し、鮭と共にいただけば至極の味わい。鮭とホタテから染み出した旨みをたっぷり吸い込んだ野菜の味わいもまた格別。
〆はご飯やうどんを加えて最後の一滴まで味わい尽くせば、身体の芯までポッカポカになります。
日本一の鮭の町が誇る、鮮度抜群!ボリューム満点の石狩鍋を心行くまでご堪能ください。
他、知床商品
知床トロきんき商品
知床・鮭児商品
知床鍋商品
商品コード | № ishikarinabe-0002 |
---|---|
商品名 | 北海道知床産 石狩鍋 3~4人前 |
通常価格 | 8,350円(税込) |
出荷期間 | 11月上旬~3月下旬 |
---|---|
ポイント | 会員78ポイント 獲得 |
内容量 | 知床産秋鮭生切身 |
賞味期限 | 冷凍120日 |
配送 | ヤマト運輸
|
原材料名 | 鮭、ホタテ |
備考 | 保存方法:冷凍庫にて保存 ※味噌は付属していません。 |
沖縄県・一部離島宛の送料について
生産者(発送元)の契約上、沖縄県・一部離島へのお届けは追加送料2000円がかかります。
北海道:斜里町は市町村別の鮭の漁獲量が、17年連続で日本一のまち。また斜里川は遡上する鮭・カラフトマス・サクラマスの数も日本一の河川。
斜里川の豊かさは、北海道の名付け親と言われる幕末の探検家:松浦武四郎の廻浦日記にも「川幅五十間、基源はシャリ岳より落つる也。魚類は鮭・鱒・アメマス・チライ[アイヌ語でイトウのこと]・桃花魚・雑喉などその多き事は、一箇の運上屋を置きても勘定に合うべし。」と記されています。運上屋とは交易所。つまり、江戸時代から斜里川だけで交易所が成り立つほど、恵まれた川だったということです。斜里の産業は、この時代からその豊かな恵みに支えられてきました。
斜里川の豊かな恵みを守るため、斜里町では明治32年より「人工ふ化放流」をおこなっています。
故郷にまたたくさんの鮭が戻ってくるように、鮭の命は斜里町の人たちの手で大切に育てられています。また人工ふ化だけに頼るのではなく、自然産卵の環境づくりに向けて、平成29年より、漁業関係者によって、産卵環境の調査や遡上の障害となるダムなどの調査がおこなわれています。
また、斜里町を訪れた人に鮭に対する理解を深めて貰おうと、漁業と観光が連携して、鮭の定置網を間近で見学できるクルーズツアーや、鮭の水揚げ・選別作業・遡上・産卵を見学できるモニターツアーなどの取り組みをおこなっています。
まさに斜里町は「鮭、日本一のまち」の名にふさわしい町なのです。
室津一年牡蠣詰め合わせ
殻牡蠣1kg+剥き身500g
4,500円(税込)
壱岐産赤うに
微塩うに
6,800円(税込)
隠岐海士町産岩牡蠣「春香」
LL(400g以上)5個
6,150円(税込)
【松本魚問屋謹製】氷見の寒ブリしゃぶしゃぶ
3~4人前(400g)
9,500円(税込)
利尻島産えぞばふん生うに
100g×2パック
22,400円(税込)
室津一年牡蠣
牡蠣剥き身1kg
5,250円(税込)
鮭児(ケイジ)半身
500g(半身一枚)
16,200円(税込)
小木の船凍スルメイカ
5ハイ
8,500円(税込)
香の蔵 伝承蔵とうふ
豆腐の味噌漬け116g
1,080円(税込)
【旬冷貯蔵】岡山一宮産シャインマスカット
晴王クラス1房(700g)
7,560円(税込)
実生柚子生ぽん酢山正和
300ml×2本
4,320円(税込)
しら河のひつまぶし
1人前
2,100円(税込)