
くさや中干品
青むろ特大品×7枚
4,320円(税込)
江戸の昔から、300年以上の伝統を受け継ぐ「くさや」
かつて伊豆の島々では、保存食として魚を塩でまぶし、天日で干す加工法を利用していましたが、当時は貴重品であった塩を節約するため、同じ塩水に何度も魚を漬けているうちに、塩水に魚のエキスが加わり、塩汁「くさや汁」が出来たとわれています。
「くさや」のルーツである新島の「くさや汁」は、「くさや」加工者が300年以上の歳月をかけて、繰り返し調合を重ね、各々独自で秘伝の汁を完成させたもの。独特のにおいも、病みつきになる美味しさも、「くさや汁」ひとつで決まると言われ、作り手のこだわりが凝縮されています。新島では健康と長寿の秘訣として日頃より食卓にのぼり、島民の食生活には欠かせないものとして継承されています。
新島のくさや生産者池村さんは、昔ながらの製法を守り、作りたての「くさや」を家族総出で作っています。
家でくさやを焼けない方のために、焼いてちぎって、瓶詰にした「焼きくさや」を、素焼、味付、辛口の3種類でご用意いたしました。
調理の必要がなく、そのままお召し上がりいただけます。
くさやを作り続けて350年、新島より本物の味をご賞味ください。
他商品
商品コード | № kusaya-0001 |
---|---|
商品名 | くさや(焼きくさや) 3本セット |
ポイント | 会員43ポイント 獲得 |
---|---|
内容量 | 焼くさや120gビン(素焼、味付、辛口)×各1本 |
賞味期限 | 製造年月日より半年間 |
配送 | ゆうパック |
配送サイズ | この商品は60サイズです。 |
原材料名 | 青むろあじ、くさや液、塩、酒、醤油(大豆、小麦)、砂糖 |
備考 | 保存方法:開封後要冷蔵
|
<美味しい焼き方>
「くさや」は弱火で裏面(皮が付いている面)を7、表(開いた面)3ぐらいで焼くのが最も美味しい焼き方です。必ず裏面から焼きましょう。
焼き加減のコツは「少々生かな」と思うぐらいでちょうど良いです。焼き過ぎは硬くなり、美味しくありません。
オーブンでは、大きい青むろあじのくさや、飛魚は180℃で18~20分、小さい「くさや」は150℃で13~15分焼くと、良い感じに焼けます。
<美味しい食べ方>
くさや中干品
青むろ特大品×7枚
4,320円(税込)
淡路島由良産 黄金鱧セット
3~4人前
11,340円(税込)
釧路産本ししゃも
メス3L×30尾
5,940円(税込)
氷見の寒ブリしゃぶしゃぶ
3~4人前(500g)
9,720円(税込)
超特大トロきんき一夜干し
460g~480g
9,720円(税込)
知床きんきと毛蟹の超豪華海鮮鍋
4人前
15,120円(税込)
有明海苔(佐賀海苔)
焼きのり
1,242円(税込)
天然活とらふぐ刺身セット
2~3人前
12,960円(税込)
丹波篠山産天然ぼたん鍋
2~3人前セット
8,640円(税込)
金賞受賞レッカーBセット
9種
5,400円(税込)
オークヴィレッジ
オルゴールツリー(グリーン)
14,580円(税込)
吉田の味噌煮込みうどん
半生うどん(味みそ付)3食分×2箱
1,360円(税込)