父の日ギフトSALE特集
南魚沼産厳選米特集
水産物・加工品
肉類・ハム・卵
米・麺類
野菜・惣菜・佃煮
漬物
調味料
乳製品・ジャム・蜂蜜
和菓子・洋菓子
果物 フルーツ
お茶・飲み物
食器・雑貨・玩具
選択
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
価格帯で選ぶ
3,000円以下
3,001円~5,000円
5,001円~10,000円
10,001円~20,000円
20,001円~30,000円
30,000円以上
ご利用ガイド
送料・配送について
お支払い方法について
返品・返金・交換について
FAXでのご注文について
お問い合わせフォーム
「あじたびサロン」メンバー登録
法人・飲食店経営者様へ
枝幸を出て紋別で一泊。 翌日は紋別からサロマ湖へ向かいました。 サロマ湖は日本で三番目に大きい湖。そして海水と淡水が交じり合う汽水湖としては、日本一の大きさを誇ります。 この日は朝から快晴だったため、サロマ湖を一望できる・・・
記事を見る
知床斜里を後にして、向かうは枝幸町。 斜里から枝幸までは距離にして240km超。国道238号線をひたすら北上します。 道中、網走市内を通り、サロマ湖を眺めつつ、紋別を過ぎると、目の覚めるようなオホーツクブルーの海が右手に・・・
記事を見る
翌日は知床にある水産加工会社「吉野」の吉野社長に連れられ、朝から斜里市場の競りを見学させてもらいました。 競り前の市場には宗八かれいやホッケなどと共に、高級魚のきんきがトロ箱一杯に盛られ、所狭・・・
記事を見る
釧路をあとにして、パンパンの腹をさすりながら次の目的地:厚岸(あっけし)へ。 山間の国道を小一時間ほど走ると視界が開け、午後の日差しを浴びて輝く厚岸湾が眼前に広がります。 厚岸大橋のたもと、厚岸漁協直売所の阿部店長と挨拶・・・
記事を見る
今回の味の旅は北海道。 羽田を早朝に出発し、9時過ぎに釧路空港へ到着。レンタカーを借りて、最初の目的地である「釧路漁協」へ。 釧路と言えば、本シシャモ。シシャモ押しのポスターがババーンと貼られた釧路漁協で職員の久保田さん・・・
記事を見る
庄内浜を後にして、向かうは河北町。 道中は左手に日本海をのぞみ、鶴岡に入ってからは高速を利用。出羽三山の月山・湯殿山・羽黒山の間を抜けて走るという、すばらしい景観の高速道路なのですが、何せ山道…高速道路とは思えないほどの・・・
記事を見る
秋田での素敵な夜から一夜明け、早朝に秋田市を出発。日本海を右手に見ながらひたすら国道7号線を走って南下すること2時間半で、目的地の山形:庄内浜の長谷川鮮魚さんに到着しました。 長谷川鮮魚さんは、親子三代60・・・
記事を見る
羽場こうじ店さんに別れを告げ、角館に立ち寄ったあと、秋田駅近くのホテルに到着したのが16時過ぎ。 チェックインを済ませ向かった先は、北東北一の繁華街といわれる秋田市の川反通り(かわばたどおり)。 1000軒もの飲食店が軒・・・
記事を見る
稲庭を出た後、横手の羽場こうじ店さんに立ち寄りました。 羽場こうじ店さんは大正4年創業の老舗の麹屋さん。北国秋田の食文化の基本である「米麹」をふんだんに使った、麹屋ならではの高米麹味噌「喜助味噌」を作っています。 初・・・
記事を見る
翌日は秋田の湯沢市稲庭町を訪問。稲庭といえばうどんです! うどんの製法には大きく二種類あり、讃岐うどんや水沢うどんのような「切りうどん」と、稲庭うどんや五島うどんのような「手延べうどん」があります。 切りう・・・
記事を見る
今回のあじたびは山形・秋田。 東北を巡る旅です。 東京から深夜バスで山形に向かい、山形駅に到着したのが朝の6時。 駅構内の待合所で少し休憩したあと、レンタカーを借りて米沢の佐藤畜産さんを訪問しました。 &n・・・
記事を見る
愛知~三重のあじたびも最終日。 旅の最後の目的地は志摩半島の東端「安乗岬(あのりみさき)」にある「丸勢水産」さん。 志摩を出発し、スペイン村から車を走らせること20分。 幹線から枝道に入り込んでゆくと、どんどん道が狭くな・・・
記事を見る
松阪で一泊したのち、翌朝は伊勢志摩の海産物をリサーチしながら、松阪~鳥羽へ抜けるルート。 まず訪れたのが、二見の夫婦岩。夫婦岩は二見興玉神社にあります。 立派な鳥居をくぐり、進ん・・・
記事を見る
さてさて、話が大分さかのぼりますが、あじたびスタイルは再び愛知~三重のあじの旅へ。名古屋で味噌煮込みうどんをいただき、次の目的地の桑名へ。 桑名の名物といえば「蛤(はまぐり)」ですが、今回のお目当ては蛤ではなく、鋳物。 ・・・
記事を見る
2014年11月7日木曜日 極上魚沼産コシヒカリはなぜ美味しいのか? 「魚沼産コシヒカリが美味しいのは、魚沼地方の 『水』 『土』 『気候』 『雪』 のおかげだ」 地元の生産者さんは口をそろえておっしゃいます。 &n・・・
記事を見る
2014年9月18日木曜日 極上魚沼産コシヒカリはなぜ美味しいのか? 前回は水について、魚沼の水源を求める旅に出ました。 今回は水と並んで美味しいお米を作る要素である「土」についても調べてみたいと思い、午前中に都内を出発・・・
記事を見る
今回のあじたびスタイルは少し趣向を変えて。 これまであじたびスタッフが全国を巡る中で見つけた棚田をご紹介します。 【能登:白米千枚田(しらよねせんまいだ)】 世界農業遺産に登録された能登半島を代表する千枚田・・・
記事を見る
2014年6月13日金曜日。 今回は新潟・長野を巡る旅。午前中に都内を出発し、一路新潟へ。 群馬県までは晴天で蒸し暑いくらいの陽気でしたが、新潟へ向かう国境の長いトンネル(関越トンネル)を抜けると、天候は一・・・
記事を見る
2013年4月19日金曜日。 今回は愛知・三重を巡る旅。東京駅で早朝の新幹線に乗り、1時間半ほどで名古屋駅に到着。 名古屋駅に降り立った途端に鰹節のいい匂いが漂ってきました。 そう、ここ名古屋駅のホームには・・・
記事を見る
2013年4月13日土曜日。 前日は夕方に上天草で職員の方と別れた後、一路鹿児島へ。 250km近い距離をひた走り、辿り着いたのが21時前。宿にチェックインして、晩御飯を食べることに。 前日に・・・
記事を見る
2013年4月12日金曜日。 本日は熊本市を離れ、一路天草へ。 天草は面積約1000平方キロ、人口は約14万人。上島(かみしま)と下島(しもしま)を主島とする諸島か・・・
記事を見る
2013年4月11日木曜日。 午前中に牛を見学させていただき、午後は熊本市内にある豚の加工品会社「ベルクミート」さんを訪問。 こちらの平江社長は、豚をこよなく愛する方で、普段は全くと言って良いほどしゃべらないらしく、九州・・・
記事を見る
2013年4月11日木曜日 全国の産地を巡り、生産者の思いや産地での驚き体験を伝える、「あじたびスタイル」が始まりました。 第一回目の目的地は、熊本県。 加藤清正の熊本城と、今やそれを遙かに凌駕する・・・
記事を見る
前へ
1
2